2017年09月29日

「お支払いが確認できませんでした。」Adobe は 詐欺メール

また来ましたよ。
フィッシング詐欺メール。

これは、ちょっと「ん?」と思いました。
でも、使っているメアドが違うんですよね...。
それに、私はこのクラウド使っていないし。

こんなメールです。

==============================================
お支払いが確認できませんでした

Document Cloud のお支払いが確認できませんでした。引き続きサービスをご利用いただくためには、お支払い方法を含むお客様の登録情報をご確認の上、更新をお願いいたします。

お客様のアカウント情報は、下記「アカウントの管理」ボタンから更新いただけます。

アカウントの管理、詳しくはこちら

アカウントを更新することで、引き続きソフトウェアやサービスをご利用いただけます。

今後とも アドビ製品をご愛用いただきますようお願い申し上げます。

Adobe Document Cloud チーム

******************************************************************
Adobe, the Adobe logo, the Adobe PDF logo, and Acrobat are either registered trademarks or trademarks of Adobe Systems Incorporated in the United States and/or other countries. All other trademarks are the property of their respective owners.
(C) 2017 Adobe Systems Incorporated. All rights reserved.
Registered Office: Adobe Systems Software Ireland Limited, 4-6 Riverwalk, Citywest Business Park, Dublin 24, Ireland. Registered number: 344992
申し訳ございませんが、本メールは送信専用です。この製品についてご質問がある場合は、Adobe のラーニングおよびサポートページをご利用ください。Document Cloud アカウントにアクセスするには、「マイプラン」をご覧ください。

=================================================

「アカウントの管理 詳しくはこちら」の「こちら」にリンクが貼ってありました。
マウスカーソルを乗せてみると、またもやZIPファイルです。

またまた何か盗むタイプのプログラムが動くのだろうと思いました。

今回はAdobeなので、Web関係に従事している方は、特に気を付けてください!

posted by ののえり at 13:16| 愛知 ☀| Comment(0) | 詐欺メールにご用心! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月27日

[ナデポ]登録受付のご案内 と [TRY×3] 【発送連絡】 (送信専用) は迷惑メール!

詐欺メールにご用心!!

今日は、2つも来ていました。

当然、身に覚えのないメール。

===============================================
[ナデポ]登録受付のご案内

ナデポ会員の登録申請ありがとうございます。
下記のURLにアクセスし、会員登録を行ってください。
【お知らせ】
ナデポカードはサービスを開始したナフコ店舗でご利用いただけます。
サービスエリアは順次拡大してまいりますので、ご期待ください!!
詳しくは、弊社ホームページ(パソコン版)および店頭にてお確かめ下さい。

■会員登録用URL(24時間有効)
【詳細情報】
※このメールは申請いただいた方にお送りしています。お心あたりがない場合は、お手数ですが本メールを破棄してください。
※このメールはシステムにより自動配信されており、このメールに対する返信は受取ることができません。
 お手数ですが、お問合せは下記の窓口までご連絡ください。
------------------
ナデポカードに関するお問い合せ先
株式会社ナフコ
フリーダイヤル:0120-725-726
受付時間:月〜金午前10時〜午後5時(土日祝および1月1〜3日を除く)
------------------

=============================================

ナフコはたまに使いますが、なんじゃこれ??の世界でした。

怪しいので、検索をしてみたところ、ナフコのホームページに注意喚起がありました。
→ http://www.nafco.tv/top/index.html

で、リンクが貼ってある箇所にカーソルを当ててみると、
リンク先に圧縮ファイルのZIPファイルが仕組まれていました。

クリックをしたら、何らかのプログラムが走り出すということ。
これって、かなり怪しいなあと思っていたら、
メーラーのアドレス帳をハッキングするプログラムになっているとか。


[TRY×3] 【発送連絡】 (送信専用) というメールも同じ手口です。

私は、そんな通販サイトがあることを全く知らず。
なので、「なんじゃこりゃ?」でした。

皆さん、身に覚えのないメールはリンク先をクリックしないで、
即削除しましょう!!

posted by ののえり at 20:08| 愛知 ☁| Comment(0) | 詐欺メールにご用心! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする