そのためか、2011年に新ホームページ開設以来、一度もスパムメールが来ることはありませんでした。
ところが!3日前からスパムメールが来るようになったのです。


しかし、このままにしておくわけにもいかないと思い調査を開始

フォームのケースでも「form」タグをたどってメールを配信するロボットの存在があるということがわかりました。(今頃!?って言わないで〜!)
さらに調査を続行します...。
結果...「画像認証」を取り入れることに決定しました。
決定理由は
●PHPであること。
●複数サイトが推奨していること。
●そのサイトで詳しく説明がされていること。
●簡単に導入できること。
です。
1.PHPライブラリの入手
下記サイトよりファイルをダウンロードします。
Securimage PHP Captcha?|?Free Captcha Script (英語のサイトです)
2.ダウンロードしたファイルを解凍します。
3.SecureimageをPHPファイルへ実装します。
フォルダは「securimage」です。(解凍したそのままの状態です)
本家サイトだけではわかりにくかったので、複数のサイトを参考に実装をしました。
(1)session_start()を忘れずに!必ずいるそうです。
(2)Secureimageはform内の入れたいところへ下記コードを入れます。
この時、form action="" としてください。
[ Different Image ]をクリックすると画像が入れ替わります。
(3)submit(送信)処理後の判定は、次のようにコードを実装します。
(あくまで、本家サイトの例)
(4)Secureimageフォルダ内の「securimage_show.php」で、フォントスタイルや背景色を変えるなどプロパティが豊富にあります。そのまま使うのであれば、次の状態であることを確認するだけでOK。
それに「$img->show();」もコメントアウトされていないかを見てください。
これで、実装完了!

(5)secureimageフォルダと修正をした対象のphpファイルをアップすることをお忘れなく

それで...私の場合、これだけでは不十分でしたので、試行錯誤の末、次のようにしました...
入力内容の確認なしで、いきなり送信されてしまいますが、入力チェックもできる状況での実装はできました。
参考サイト
大変お世話になりました。感謝しています<(_ _)>
・https://www.phpcaptcha.org/documentation/quickstart-guide/
・http://ao-works.net/installing-php-library-securimage-nicely-capture-fast-and-easy-installation
・http://pb-times.jp/P_52708a3ec3fd0
・http://t-cr.jp/memo/13.html
【関連する記事】