2016年04月15日

ホームページビルダー20 その2





ホームページビルダー20 その1 の続き

やっと続きを書けます。

私もそうなのですが、
「ホームページビルダー20SP」の書籍を探している方
結構いらっしゃるのでは?と思います。

私も探しました。

学校で使用するテキストもどうするかを学校側と相談をしながら
導入を検討しようと考えていました。

しかし、ホームページビルダー20が発売されてから半年ほど過ぎようとしているのに
発売されている書籍は1冊のみ。

もちろん、学校の方もその1冊を導入しました。

テクニック集などの発売予定もないようです。

ホームページビルダー20クラシックの書籍もありません。
クラシックの方は、

あくまで
私の私的見解
ですが、


ホームページビルダー19のクラシック版を中心に記述している
書籍でも十分であるという結論。


実は、ホームページビルダー19の書籍を1冊持っていますが、
そちらがクラシック版中心。

これを見ながらクラシック版を操作してみたところ、
大丈夫であるという結論に達しました。

ホームページビルダー20SPのその書籍、
「できるホームページビルダー20SP」です。
(無料電話サポート付)できるホームページ・ビルダー20 -
(無料電話サポート付)できるホームページ・ビルダー20 -

ホームページビルダー20SPの基礎的な内容は記述されています。
それに、さすができるシリーズ!
細かいヒントやワンポイントなどが充実しているのが
とてもいいです。

しかし、
本の順番に作成をしていけば、1ページ出来上がるよ!
という仕組みにはなっていないので、
一つ一つのパーツの使い方はわかっても
1ページを仕上げるにはどうしたらいいかがわからない。
という学生もいました。

これは仕方がないですね。

講師側で補足資料を用意することで解決が可能です。

続きのその3では、ホームページビルダー20SPでホームページを作成するメリットと
デメリットを紹介します。

メリット&デメリットについては数回に分けてアップすることになります。



posted by ののえり at 09:30| 愛知 ☀| Comment(0) | ホームページビルダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月25日

ホームページビルダー20 その1





専門学校のPC系授業では、ホームページ作成を学ぶ方がいいと
判断した学科では、ホームページビルダーを導入しています。

ホームページビルダー17を入れていただいていたのを
2015年度よりホームページビルダー20へアップしていただきました。

理由は、スマホ対応を確実にしたいためです。

ところが!

ホームページビルダー19からSPとクラシックの2つに
ソフトが分かれました!

しかも20からは、SPの方へ力を入れています!

SPとクラシックの違いは

・SP:テンプレートからホームページを作成する
・クラシック:ホームページビルダー18までの標準仕様

です。

SPとクラシックの間には互換性がありません。

また、SPのテンプレート形式では簡単にホームページができますが、
自分の思うようには作成しにくい面があります。

一番の違いは
HTML表示による修正ができない。

というところになります。

=その2へ続く=

本日の卒業ソングは、レミオロメン 「3月9日」
そろそろ卒業式シーズン幕開けってところです。





posted by ののえり at 01:34| 愛知 ☀| Comment(0) | ホームページビルダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする