2015年03月18日

【続・フィッシング詐欺】【インフォトップ】重要なお知らせ【重要なご確認】100円ショップ

インフォトップを語る詐欺メールの続きです。



1.差出人
今回は、こちらです。
 info@up-new-technology.jp.net

 本物のインフォトップさんは、infotop.jp

 ほかにも、
 infotopu.com
 info-topjp.com
 infotopjp.com
 
 というドメインが確認されています。

2.内容

 ありえない内容な上に、日本語がおかしいこと、おかしいこと。
 どこがおかしいかは、指摘しません。
 指摘をすると、修正版で詐欺メールを出しそうですからね。

 やっぱり、出しているのは日本人ではなさそうです。
 ただ、一部のドメインは国内の某大手会社で取得しています。

============
※注意 このメールは限られた方に特別にお送りしております。
受け取り無料ですので、お早めにご確認下さい。


最近100円ショップって行きましたか?

ダイソーとかシルク、meets、セリアとかのあの100円ショップです。


どうやらこの100円ショップを使って
すごい簡単に稼ぐノウハウがあるらしいのですが知ってましたか?

や、
なんか定期的に、寄ればいいらしいんですよね、
ダイソーとかに。

しかも週に1回、5分くらい寄るだけですよ?

そんなのまず信じられないじゃないですか。

間違いなく
「どおいうこと?詳しく聞かせて??」
ってなりますよね、本当なの?と。

私みたいに、疑いながらも気になってしまった感度の高い方はこちら


→< ttp://ul.lc/5e5m>

っと言うことで、
そのビジネスをやってる人に直接聞いてきました。

=====(長いので以下、省略)=====

...このメールの方が信じられないんだよ!と、言いたくなりました。

いい加減にしてもらいたいですねえ。

インフォトップさんも詐欺メール注意くらいのお触れを出してもいいのになー!






posted by ののえり at 22:10| 愛知 ☔| Comment(0) | 詐欺メールにご用心! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月16日

【フィッシング詐欺】インフォトップ【会員様限定】すぐ確認出来るお得なお知らせ。

インフォトップを語る、フィッシング詐欺メールがここのところ毎日のように来ています。

「購入者様限定」とも書いてあることも。

私の場合、過去にインフォトップから購入をしたことがありますが、メアドが違うので、そこには騙されることはありませぬ。

しかし、あまりにもよく来ることと、内容がひどい!?ので、さらすことにしました。

1.差出人
 送ってきているドメイン、よく見るといくつかあるみたいですが、今日来ていたのはこちら。
 infotopu.com

 本物のインフォトップさんは、infotop.jp

 ほかにも
 info-topjp.com
 infotopjp.com
 
 というドメインが確認されています。

2.内容
  明らかに日本語がおかしい個所があります。
  これを送ってきているのは、スパム大国の某大国人かな?

======================
インフォトップより「商品」をご購入された会員様へ

限定で案内させていただいております。

下記フォームより登録いただくと9000円分の情報商材や電子書籍がもらえる、
ポイントをプレゼントさせていただきます。

ttp://login.infotopu.com/pc/lp/url/?m1=202&m2=786&m3=1&m4=7049473

さらに今ではポイントアップとポイントバックのWキャンペーンも開催中のようです。

大変お得な案内となっておりますので是非ご登録下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【インフォトップ 特別通信】
発行/ 株式会社インフォトップ

ttp://www.infotop.jp/

購読停止は次のURLをクリックしてください
ttp://login.infotopu.com/pc/members/ocr/202/7049473/ae5a3cb1/786

〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-22-3 渋谷東口ビル9階

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

=====================================

クリックをするといかんので、「h」は意図的に抜いてあります。

9000円分のポイントに釣られて、個人情報を入れないように注意をしてくださいね!!

posted by ののえり at 05:45| 愛知 ☁| Comment(0) | 詐欺メールにご用心! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月04日

NCSOFTを語るフィッシング詐欺メール





年末から「NCSOFT」という会社から

「アカウント漏洩のお知らせ」
「アンケートのお願い」

というメールが来ています。


最初「アカウント漏洩のお知らせ」メールが来たときに

「どこの会社?知らんし」と思ったので、Google先生を頼りに調べてみました。

すると「フィッシング詐欺メール」でヒット。

やっぱり...(−−;

NCSOFTというのは、ゲーム関連の会社でした。
ゲームはほとんどやらない私。
知るわけないですよね。

怪しいと思ったのは、
・知らない会社だったこと
・URLとメールアドレスのドメインが違っていたこと
だったのです。


NCSOFTのゲームをやっている方は「あれ?」と思ってついついメール記載のURLへアクセスをして、
ログインIDとパスワード、個人情報を入れてしまうのではないでしょうか?
盗まれますよ。偽サイトなんだから。

この場合、ご自身が登録しているメールアドレス宛てに来ているのか?
それと、送られてきているメールアドレスが本当にその会社の物か?をチェックしてみてもいいのかもしれません。

ただ、スマホの場合は面倒ですよね...。

ところで、2014年12月26日付けで、NCSOFTの公式ホームページに注意喚起を促す記事が出ておりました。

フィッシング詐欺サイトにご注意ください

一部抜粋===
◇文面例「NCSOFT」アンケートご協力のお願い」
―――――

◆既に報道されておりますが、オンラインサービスを提供している他社において 数千万件規模でID、パスワードやクレジット情報などの会員情報が不正アクセスの影響により 流失したとの情報を確認いたしました。

◆本人確認のための認証メールを送信いたします。 メールを受信して、記載されているURLをクリックしてください。 :

http://www.ncsoft.jp/○○○○○/login?○○○○○○=http%3A%2F%2Fwww.ncsoft.jp%2F

◆情報変更のお手続きにお心あたりのない場合お客様ご本人確認は本メールの認証キーを入力しない限り、完了いたしません。情報変更にお心当たりのない場合、アカウントとパスワードがハッキングされた可能性があります。お手数ですが、NCSOFT公式サイトにアクセスしお早めにパスワードを変更を行ってください。

◆何かご不明な点がある場合は、アカウントを記載の上、こちらのメールに折り返しご連絡ください。
===

とにかく、このメール内のURLをクリックしてはいけないですよー。




posted by ののえり at 11:08| 愛知 ☁| Comment(0) | 詐欺メールにご用心! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする